
無視はモラハラ?夫の無視に苦しむ妻からの相談<前半>事例から考える修復法
「話しかけても無視される」「何日も目を合わせてくれない」――そんな夫の態度にひとりで悩んでいませんか?
言葉による暴力や身体的な暴力がないからといって、夫の無視が「問題ではない」と思い込んでしまう方も多いのですが、無視は立派なモラハラ(モラルハラスメント)です。
さらに、子どもの前で続けられるその態度は、家庭全体に深刻な影響を与える恐れもあります。
この記事では、実際に夫から無視され続けた女性の体験をもとに、無視がモラハラに該当する理由や、子どもへの影響、そして関係修復に向けた現実的なステップまでを解説します。
「このままの状態が続いていいのだろうか?」と感じている方にこそ、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。
後半の記事はこちら
無視はモラハラ?夫の無視に苦しむ妻からの相談<後半>事例から考える夫婦関係修
結婚14年、夫の理由なき無視と別居の葛藤
結婚14年、3人の子供を持つ女性(以下、Aさんとします)は、夫の不可解な無視に長年苦しんでいます。外では誰にでも笑顔で接する夫が、家庭内では一転、Aさんを完全に無視するのです。
理由が分からないまま空気のように扱われる日々
話しかけても返事はなく、まるで空気のように扱われる毎日に、Aさんは心身ともに疲弊しきっています。
「理由が分からないのが一番つらい」とAさんは涙ながらに訴えます。些細なことで夫の機嫌を損ねてしまったのか、あるいは夫婦生活そのものに不満があるのか、Aさんには全く見当がつきません。
家事、子育て、日常生活に影を落とす “夫による無視”
夫の無視は、日常生活のあらゆる面に影を落としています。家事の分担や子供たちのことなど、本来夫婦で話し合うべき重要な事柄も、一方的にAさんが判断し、実行するしかありません。夫の協力が得られないばかりか、存在を無視されることで、Aさんは孤独感を深め、精神的に追い詰められています。
「私だけがまるで壁に向かって話しているようだ」と、Aさんは憔悴した様子で語ります。
挨拶すら無視する夫、子供たちの教育に悪影響ではないか
また、夫は会話を避けるだけでなく、朝晩の挨拶すら無視するほど、コミュニケーションを拒絶している状態です。そのような中で、Aさんのもう1つの大きな悩みは、子供たちの前で挨拶をしない夫の態度が、教育上良くないと感じていることです。
親である二人がコミュニケーションを取らないことで、子供たちが人間関係において大切なことを学べないのではないかと危惧しているのです。
家庭内モラハラは子どもにも影響を与える
子どもは親の背中を見て育ちます。無視や冷たい態度は「暴力」ではないと思われがちですが、心理的な「家庭内モラハラ」として強い影響力を持ちます。子どもの心を守るためにも、たとえ夫婦関係に問題があっても「子どもの前では敬意を持って接する」姿勢が大切です。
Bさんは「どうすれば夫は変わってくれるのでしょうか」と夫がせめて最低限、普通にしてくれることを望んでいます。
限界を感じたAさんは、別居も視野に入れるようになり、私どもの相談所に相談にいらっしゃいました。「このままの状態が続くなら、子供たちのために別々の道を歩んだ方が良いのではないか」と、切実な思いを打ち明けます。
しかし、子供たちの環境が変わることへの不安や、長年連れ添った夫との関係を終わらせることへの躊躇いもあり、Aさんの心は複雑に揺れ動いています。
※ご相談の元となっているご相談動画はこちらから↓ご覧になれます。
カウンセラーからのアドバイス
まずAさん自身が変わることを提案させていただきます。
もしかしたら、ご主人は奥様ほど強くないのかもしれません。
意外と思われるかと思いますが、大人であれば、怒りや不満を冷静に伝える術を持っているものです。しかし、無視という行動は「自分の気持ちを言葉で表現できない」「相手をコントロールしたい」という未熟な感情表現の一種です。これはまるで、駄々をこねて親の注意を引こうとする子供と同じ心理です。
これまで、夫に変わってほしいとばかり考えていた妻が、自分が一歩踏み出すことで、夫の態度が変化するというのはよくあることです。
納得がいかなかったり、素直にそうするのはハードルを感じるとは思います。それでも、夫に対しても子供に接するような気持ちで、優しく接してみてください。
期限を決めて夫婦関係の修復を試みる
また、これまで、夫の冷たい態度に心を閉ざし、同じように冷たく接してきたAさんのような方にとって、それは簡単なことではないでしょう。
しかし、「3日、3週間、3ヶ月と期間を決めて試してみてほしい」のです。
期限があることで自分の背中を押すことができ、夫との関係改善に向けて、自分自身を変える決意に繋がると思います。
「3日・3週間・3ヶ月」戦略の最大のメリットは、感情ではなく、期限と戦略で動くことで、自分の心を守れること。例えばですが、
◆3日:最初の反応を見る期間
軽い声かけや挨拶で様子を見る
相手の変化に気づけるかをチェック
自分の心も消耗せずに済む
◆3週間:関係の変化を探る期間
続けることで相手に誠意が伝わりやすい
会話が少しずつ戻る可能性も
習慣化によって自分の行動も安定
◆3ヶ月:関係の見極め期間
本当に関係修復が可能かを判断できる
長く努力したことで自分も納得できる
改善がなければ他の方法(相談・距離をとる)を考えるタイミング
夫婦問題は「無限ループ」になりがちです。ですが、このように「〇日だけやってみる」と決めておけば、見切るタイミングや外部に相談する判断も、冷静にできるようになります。
解決には歩み寄りが不可欠
夫や妻に無視されて夫婦関係で会話がない方は、多くおられます。
ただ、その背景や夫婦関係の問題は異なります。しかし、どのケースにおいても、コミュニケーションの断絶が深刻な問題を引き起こしており、解決のためには、まずどちらか一方、あるいは双方が歩み寄り、相手の気持ちを理解しようと努めることが不可欠なのです。
次の記事では、具体的なアドバイスをまとめています。
ぜひあわせてご覧ください。
後半の記事はこちら
無視はモラハラ?夫の無視に苦しむ妻からの相談<後半>事例から考える夫婦関係修
夫婦関係修復を専門家に相談するメリット
無視や会話をしなくなることは、多くの夫婦が経験する悩みです。
そして、解決のために夫婦で話そうとしても、うまく話し合いが進められないケースは多くあります。
どうしても当事者間で言い争いなってしまうような場合は、冷静に対応するためにも専門家に入ってもらうことをおすすめします。
離婚カウンセラーは、夫婦関係修復や離婚に関する悩みを抱える方々に対し、心理的なサポートや具体的なアドバイスを提供する専門家です。
様々な角度から問題と向き合うため、夫婦間の価値観の違いやコミュニケーション不足、感情の整理や選択肢の提示、離婚がもたらす変化など多角的なアドバイスが受けられます。離婚を考えたり裁判に発展する前に、背景にある問題や感情を整理してもらえるのもメリットです。
第三者として話を細かく伺い、時には相談者やパートナーの人柄を考慮したアドバイスや、場合によっては夫婦双方とカウンセリングを行うこともあります。
あなたの夫婦関係がより良いものになるよう、ぜひ前向きに取り組んでみてください。今できることから始めて、夫婦の関係をより良いものにしていきましょう。
離婚・夫婦修復のお悩み
ひとりで悩まずお気軽にご相談ください
受付時間 10:00~18:00(土日祝も受付)
離婚・夫婦修復のお悩みは
岡野あつこの離婚相談救急隊へ
離婚カウンセリングでしたら、離婚・修復相談累計3万件以上の相談実績、夫婦関係の修復率99%を誇る岡野あつこの離婚相談救急隊へお任せください。
離婚カウンセラーの第一人者である岡野あつこが、相談者様が抱えるお悩みに親身になって向き合い、一人ひとりに合った「本当の幸せ」を見つけ出すためにサポートいたします。
また必要に応じて、弁護士などの専門家と連携して問題解決に向き合います。
「離婚したい」「夫婦関係を修復したい」など夫婦問題のことなら、どんなことでもお話を伺います。安心の返金保証制度もありますので、お気軽にご相談ください。
岡野あつこの離婚相談救急隊が選ばれる理由
岡野あつこの離婚相談救急隊【コースと費用】
離婚相談救急隊では、全国7カ所のサロンでの対面相談、オンライン相談、電話相談、夫婦カウンセリング等ご状況にあわせてお選びいただけるプランを豊富にご用意しています。
◆オンラインビデオ相談
サロンにお越しになれないご相談者の為にzoomなどで相談を承ります。
初回対面相談16,500円(税込)※お一人様90分
◆代々木サロン
JR代々木駅から徒歩4分、新宿駅南口から徒歩7分
初回対面相談16,500円(税込)※お一人様90分
◆横浜サロン
JR関内駅南口から徒歩1分
初回対面相談16,500円(税込)※お一人様90分
◆名古屋サロン
名古屋駅から徒歩6分
初回対面相談16,500円(税込)※お一人様90分
◆大阪サロン
大阪地下鉄四ツ橋駅・中央線・御堂筋線 本町駅から徒歩4分
初回対面相談16,500円(税込)※お一人様90分
◆電話相談
サロンにお越しになれないご相談者の為にお電話でで相談を承ります。
電話相談11,000円(税込)※お一人様60分
◆岡野あつこ カウンセリング(代々木サロン)
岡野あつこがご相談者ご自身の幸せを最優先に考え、やるべきこと、考えるべきことを具体的にお一人お一人の立場や状況に合わせて具体的にサポートする特別指南コースです。
16,500円~55,000円(税込) ※多様なコースあり
その他、3ヶ月から1年間にわたり、離婚や夫婦関係の修復を継続的にサポートするスペシャルサポートシステムなど、様々なサービスを通じて、相談者一人ひとりの状況に応じた適切なサポートを提供しています。
具体的なプランや料金やご予約方法、カウンセリングの流れは、「料金表」のページでご確認のうえ、お気軽にお尋ねください。
離婚・夫婦修復のお悩み ひとりで悩まずお気軽にご相談ください
電話:03-6274-8061
メール:caratokano@gmail.com
※土日祝は電話のみの受付となっております。WEBからお申し込みの場合、翌営業日のご返信になりますのでご了承ください。
お急ぎの場合はフリーダイヤル(0120-25-4122)にてお申し込みください。
決済方法
- 料金お振込み先
-
三菱UFJ銀行 渋谷中央支店
普通預金 0757866
株式会社ウェルマッチ - カード決済
-
カード決済ページはコチラ